犬の椎間板ヘルニアとは?
犬は猫と比べて椎間板ヘルニアになる確率が高いと言われています。
犬の椎間板ヘルニアとはどのような病気なのか?
・椎間板ヘルニアの原因
・椎間板ヘルニアの症状
・治る確率
・治療方法(手術・鍼灸治療・マッサージ)
・リハビリ方法
について、ピア動物病院の現役獣医師 漆原がわかりやすく解説いたします。
犬が椎間板ヘルニアになる原因
椎間板ヘルニアは、椎間板が変性して、飛び出してしまうことが原因で起こります。
飛び出た椎間板が、背骨の中を走っている神経を圧迫することで、痛みや麻痺などの症状が出てきます。
愛犬に痛みや麻痺などの症状が出てきたら、なるべく早い段階で、腰への負担を減らす方法や治療法を考えなければなりません。
椎間板ヘルニアになってしまう原因としては
・事故などによる過度の外圧
・肥満
・老化
・犬種特性
などがあります。
椎間板ヘルニアになりやすい犬種として、
ダックスフント、コーギー、フレンチブルドッグなどの胴長の犬種が知られています。
ダックスフント、コーギー、フレンチブルドッグなどの犬種は3~6歳になると突然椎間板ヘルニアを発症するハンセンⅠ型パターンが多いです。
それ以外の犬種(とくに大型犬)では、年とともにゆっくり椎間板が変性してじわじわと脊髄を圧迫するハンセンⅡ型パターンをとります。
犬の椎間板ヘルニアのグレードについて
椎間板ヘルニアは診断において、進行度により段階で分類されます。
■グレード1 ・・・ 痛み
犬の椎間板ヘルニアの中では一番症状の軽い状態です。麻痺などはないですが、神経が圧迫されて痛みを感じる状態です。
■グレード2 ・・・ ふらつき
歩行はできますが、ふらつきながら歩く状態です。
麻痺が起こる前段階です。
■グレード3 ・・・ 麻痺(浅部痛覚あり)
グレード3以上は麻痺を伴う症状になります。
グレード3では足先を軽くつねった際に痛みを主張することができる状態で、痛覚はあります。自分の意志で排尿を行うことも可能です。
■グレード4 ・・・ 麻痺(浅部痛覚の消失)
浅部痛覚が無い状態は進行してしまうと回復率が極端に低下するグレード5になってしまいます。
痛覚の有り無しを判断する際に、足の先をつねったりするのですが、引き込み反射という無意識に引き込む反応を起こすことがあります。 それを痛覚ありと判断してしまうことがないよう獣医師にしっかりと確認してもらいましょう。
■グレード5 ・・・ 麻痺(深部痛覚の消失)
足先の骨をペンチのようなものでつまんでも表情の変化すら認められません。このような状態になる前に適切な診断・治療を行うことが望まれます。グレード5になってしまった場合は、早急な手術が必要になります。
犬の椎間板ヘルニアは治る?
軽い麻痺の場合はステロイドなどの内服薬で炎症を抑えることもあれば、外科手術で根本治療をする場合もあります。
ただし外科手術をしても軽度の麻痺がのこることもあります。
病院によっては、当院のように鍼灸治療を行っているところもあります。
鍼灸治療はペットの体に負担をかけずに、椎間板ヘルニアの治療を行えるのがメリットです。
手術を受けるにしろ、内服薬や鍼灸治療を受けるにしろ、大切なのは術後管理やリハビリです。
リハビリは飼い主さんも一緒にがんばっていただく必要があることが多いです。
鍼灸治療の1例
川口のピア動物病院なら、鍼灸を用いてワンちゃん、ネコちゃんが本来持っている自然治癒能力を高め、免疫力を向上させることにより健康な状態に戻して病気を改善に導きます。どなたでも気兼ねなくご利用いただけますので、ぜひお電話にてご予約ください。
お薬を極力使いたくない場合には、当院ならば鍼灸の施術によって、ワンちゃんやネコちゃんの健康状態をより確かなものにすることが可能ですので、川口の動物病院で受診を検討されている方は、当院をご利用ください。
川口のピア動物病院について
店舗名 | ピア動物病院 |
---|---|
住所 | 埼玉県川口市芝6990-14 |
電話番号 | 048-268-7679 |
営業時間 | 9:00-11:50 16:00-18:50 |
定休日 | 木曜日 |
最寄駅 | 南浦和駅 |
川口のピア動物病院にお越しの際はこちらをご覧ください
川口市にあるピア動物病院です。 院内はペットと飼い主様にストレスを与えぬように、待合室などの環境でアットホームな雰囲気作りをおこなっています。 当院独自のサービスも提供していますので、多くの飼い主様からお喜びのお声をいただいております。 最寄り駅である京浜東北線(及び東北本線)の南浦和駅から徒歩15分程度の距離にあります。駐車場も完備していますので、お車でお越しの際はご利用ください。 日曜・祝日・祭日にも診療を実施しています。 当院はお気軽にご利用いただける場所を目指していますので、お散歩のついでにお立ち寄りという方も歓迎いたします。ぜひご利用ください。
NEW PAGE
|
|
---|
2022/06/30
犬の椎間板ヘルニアの特徴 犬の椎間板ヘルニアは、人間のそれとどんな違いがあるのか? 椎間板ヘルニアは、背骨と背骨の間にあり、運動時に背骨への衝撃を緩和するクッションの役割をしている…2019/05/21
犬の椎間板ヘルニアの一般的な治療期間について 犬の椎間板ヘルニアの治療方法には主に 1.外科手術 2.鍼灸治療 3.自然回復 4.再生医療 などがあります。 治療方法や、そ…2019/05/21
椎間板ヘルニア手術の費用について 椎間板ヘルニアの手術の際には、いくつか術式があります。 発症が一番多い腰部椎間板ヘルニアには、片側椎弓切除術が実施されることが多いようです。 …2022/06/30
椎間板ヘルニアになりやすい犬種ランキング 1位:ミニチュアダックスフント 他にシーズー 、 トイ・プードル 、 ウェルシュ・コーギー などが素因があると言われています。 1位 ダックスフ…2019/05/21
犬の椎間板ヘルニアの検査の種類は? 動物病院ではどんな検査をして椎間板ヘルニアだと診断するのかをお教えいたします。 1.触診 患部を触って痛みの確認をします。 2.レン…