【現役獣医師が解説】
犬の鍼灸治療について
川口市 ピア動物病院 院長漆原俊明
RELATED関連記事
2022/06/30
猫の鍼灸治療はどんな時に必要か? 猫はシニアになってくると、腎機能の低下が目立ってきます。初期段階から、鍼灸治療により腎臓の血流を良くし、気の流れを改善してあげることをおススメしま…2021/12/01
動物(犬、猫)の鍼灸治療が適応の病気の例 神経、運動器の病気 椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、関節炎、リウマチ、膝蓋骨脱臼、股関節形成不全(脱臼)、変性性脊髄症(DM)、加齢やその他…2022/06/30
20歳の慢性腎不全の猫 食欲が落ちて、殆ど食べなくなってしまったので急いで最初動物病院に連れて行きました。最初の病院は病院嫌いで、採血は難しいと言われ取敢えずの処置として点滴と注射を…2022/07/01
ヘルニアになってしまった子のトイレのさせ方 椎間板ヘルニアの進行具合・グレードにもよりますが、犬が自分の意思で排尿をできないこともあります。 動物病院に入院をしている間は、病…2022/06/30
ミニチュアダックス 後肢麻痺 ミニチュア ダックス 10歳 オス  …2019/05/21
犬の椎間板ヘルニアの一般的な治療期間について 犬の椎間板ヘルニアの治療方法には主に 1.外科手術 2.鍼灸治療 3.自然回復 4.再生医療 などがあります。 治療方法や、そ…2022/06/30
ミニチュア ダックス 後肢麻痺 鍼灸治療 ミニチュア ダックス 6歳 去勢済み オス ●後肢麻痺、起立不能にて来院&nb…2022/07/01
家でできる緩和方法3選 痛がっている患部を温めましょう! ①タオルを使った方法 電子レンジなどでタオルを温め蒸しタオルにし、 温度が熱すぎてないかを確認し、ビニール袋入れてそっと 患部に…2022/07/01
椎間板ヘルニアの初期症状について ■椎間板ヘルニアの初期症状について 犬の椎間板ヘルニアは、症状により グレード1~グレード5 に分けられます。 【グレード1の初期症状の特徴】 …2022/07/01
ヘルニア後の散歩について 犬が椎間板ヘルニアの手術後、家に帰ってケージレストで絶対安静というのは、よくあるケースです。 しかし、だんだん症状がよくなってくると、犬から散歩に連…2019/05/21
犬の椎間板ヘルニアの検査の種類は? 動物病院ではどんな検査をして椎間板ヘルニアだと診断するのかをお教えいたします。 1.触診 患部を触って痛みの確認をします。 2.レン…2022/07/01
ヘルニアになった犬の抱っこの仕方 椎間板ヘルニアは、背骨と背骨の間にあり、クッションの役割をしている椎間板が飛び出してしまい、神経を刺激している状態ですので、抱っこをする時には、細…2022/06/30
椎間板ヘルニアの治療法について ヘルニアの重症度にもよりますが、 1.ステロイドなどの内服薬で炎症を抑える 2.外科手術による根本治療 3.再生医療 4.鍼灸による治療 などがあ…2022/06/30
椎間板ヘルニアになりやすい犬種ランキング 1位:ミニチュアダックスフント 他にシーズー 、 トイ・プードル 、 ウェルシュ・コーギー などが素因があると言われています。 1位 ダックスフ…2022/06/28
ヘルニアになった子へのサプリメント 当院では、椎間板ヘルニア、跛行、腰痛の子に ニューロアクトプラスというサプリメントを 紹介しております。 商品の特徴は 1.「モエギイガイ」含有 「モ…