刺してもほとんど痛みがない鍼灸の鍼(ハリ)
ツボを刺激する際に鍼を刺します。
鍼を刺すというと、どうしても注射針を想像してしまい、
痛い!
というイメージを持たれる方も多いかもしれません。
鍼灸用の鍼は、注射針と違って先端の形や太さが全くことなりますので、刺しても痛みはほとんどありません。
鍼の材質はステンレス、銀、金など様々。最も一般的なものはステンレスです。
太さは0.12mm〜0.24mm(髪の毛の太さは約0.18mm)。
長さは1cm〜9cmまで幅があります。
当院で使う鍼はディスポーザブルと言って全て使い捨てです。
太さは髪の毛よりも細い0.14mmのものを使います。
長さは4cmと3cmのものをよく使います。
治療の仕方は
・鍼を刺してすぐに抜く
・少し刺したままにしておいて、刺激を徐々に入れる
(鍼に低周波をかけて筋肉の血流を上げる電気鍼は当院では推奨していないので、行っておりません。)
など様々です。
その子の症状にあった鍼の治療法を行います。
当院では椎間板ヘルニアにより、痛みが強くなってしまったり、ヘルニアのグレードが上がって麻痺をしてしまった子に対して、症状改善のために鍼灸治療を行っています。
鍼灸のお灸って熱くないの?
お灸は鍼と同じように、ツボを刺激するために使用します。
皮膚の上に艾(もぐさ)と呼ばれるものを置いて、火をつけることによって熱でツボを刺激するのですが、熱くはありません。
ツボに熱刺激を与えることで体を温め、健康増進に役立ちます。
鍼は深部にまで直接届きますが、お灸は皮膚の表面からじんわと効いていくイメージです。
お灸によって体を温めることで、免疫機能が高まり、健康増進に役立ちます。
慢性病に特に効果があります。
ツボは全身にあり、ツボの場所によって期待できる治療効果は様々です。
鍼灸治療には瀉と補があります。
余分なものを抜くのが瀉 気を足すのが補になります。
一般的に鍼は瀉、灸は補になります。
どんな症状に効果がありますか?
高齢で手術ができない椎間板ヘルニア(頸椎、胸腰椎)の症例が多いです。他には老化による、足腰の衰え(脊椎の変形、馬尾症候群など)で足を引きずったり、立ちにくい、排泄が難しいなど。筋肉量が衰える前に治療を開始することをお勧めします。また免疫力の衰え、身体の痛み、跛行、その他神経系疾患などにのお悩みの方はご相談下さい。
ピア動物病院について
病院名 | ピア動物病院 |
---|---|
住所 | 埼玉県川口市芝6990-14 |
電話番号 | 048-268-7679 |
営業時間 |
鍼灸治療は完全予約制です。 初回のみ予約不要、外来受付 9:00~11:00、16:00~18:00にご来院ください。 2回目以降予約制となります。 鍼灸 は下記の順番で予約を入れさせていただきます。 PM 3:45~ PM 3:30~ PM 3:15~ PM 3:00~ 受付または電話にてご予約をお願い致します。 |
定休日 | 水曜午後、木曜日 |
最寄駅 | 南浦和駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
048-268-7679 048-268-7679 |
鍼灸治療は完全予約制です。 初回のみ予約不要、外来受付 9:00~11:00、16:00~18:00にご来院ください。 2回目以降予約制となります。 鍼灸 は下記の順番で予約を入れさせていただきます。 PM 3:45~ PM 3:30~ PM 3:15~ PM 3:00~ 受付または電話にてご予約をお願い致します。 |
埼玉県川口市芝6990-14 |
2023/09/03
犬の頸椎ヘルニアとは 犬の頸椎ヘルニアとは、犬の頸部(首)の椎間板が損傷したり突出したりする状態を指します。椎間板は頸椎の間に位置し、衝撃吸収材として機能する軟骨のような構造をして…2023/07/24
「犬の椎間板ヘルニアに対する鍼灸治療は、痛みの緩和と回復の促進に効果があります。針で特定の場所を刺激することで、体内の鎮痛物質が産生され、痛みが和らぎます。数回の治療で体の不調を整え、健康な状態へ導くことが期待される方法です。椎間板ヘルニアに悩む愛犬に、安全で自然なケアを。」2023/07/24
「犬の鍼灸治療の費用は、治療を行う施設や地域、犬のサイズと状態により異なります。一般的には、一回の治療で5,000円から15,000円の範囲が相場とされています。初回は診察料が加算されることもあるため、少し高くなる場合もあります。定期的な治療が必要な場合、パック料金など割引の適用もあるでしょう。愛犬の健康を守るための投資として、多くの飼い主に選ばれています。」2022/07/01
川口にあるピア動物病院から、動物たちの健康維持についてお知らせしたい事等、最新情報をお知らせしていますので、当院についてご興味のある方は、ぜひご覧ください。当動物病院では、お世話の仕方や健康管理について等のご相談にもお答えしており、プロの目線から適切なアドバイスを行っていますので、困った事がございましたら、当院へお立ち寄りください。犬の鍼灸治療とオゾン療法:最強の組み合わせで痛みや炎症を撃退!
2023/10/03
鍼灸治療とオゾン療法は、痛みや炎症の軽減、免疫システムの強化、総合的な健康向上などで相性が良い。それぞれの治療法が異なるアプローチを持つが、相乗効果が期待できる。個体差もあり、回数にも差はあるがおすすめできます。2023/07/24
「犬の鍼灸治療は個々の症状や状態に合わせて計画されます。一般的には、週に1回から数回、全体で5回から10回の治療が推奨されることが多いです。痛みのある場所に針を刺し、自然な治癒力を引き出し、痛みを和らげる効果があります。シニア犬の健康管理にもお勧めです。」2023/07/24
ピア動物病院は高品質な鍼灸治療により、大切なペットの不調を改善いたします。当動物病院は鍼灸を使用した治療に豊富な実績がありますので、何かお困り事がありましたら当院に安心してお任せください。2023/10/02
「犬の鍼灸治療は、人間のものと同じく非常に細い針を使用するため、多くの場合、痛みはほとんど感じられません。治療中に犬がリラックスしている様子がよく見られます。針の刺入部分には感覚が少なく、針自体も髪の毛ほどの細さなので、痛みを感じにくいのです。愛犬の健康のための優しいケアとして、安心して選ぶことができます。」猫の鍼灸治療:体調不良、痛み、ストレスの緩和、代謝アップに効果的
2023/10/01
「猫の鍼灸治療は、多岐にわたる症状の緩和や体調の改善に役立ちます。特に、関節炎や慢性の痛み、消化不良、皮膚のトラブルなどで効果が期待されます。また、老齢の猫の全体的な健康管理にも使われることがあります。鍼灸は薬に頼らずに自然な方法で体を整えるため、副作用の心配が少なく、他の治療法と組み合わせて用いることも多いです。ただし、猫の個体差や症状によっては効果が異なる場合もあるため、必ず専門の獣医師に相談し、適切な診断と治療計画を立てることが重要です。」2024/07/10
トイ・プードル 11歳 避妊済み メス ●前肢起立困難 全く動けなくなってしまったとのことで御来院されました。 他院にて、頸…2021/12/01
鍼灸治療は、東洋医学に基づいて、特定の点(経穴)を刺激することで体のバランスを整え、さまざまな健康問題を改善する方法です。 関節炎: 膝や肘の関節痛に対して鍼灸治療が行われることがあります。鍼によって血行が促進され、痛みが和らぎます。 椎間板ヘルニア: 神経が圧迫されることで痛みを引き起こすこの疾患も、鍼灸治療で痛みを減らすことが可能です。 消化器系の問題: お灸によって体の冷えを取り除き、消化機能の改善が期待されることがあります。 呼吸器系の障害: 鍼灸治療は、喘息などの呼吸器系の障害に対しても効果が報告されています。 免疫力の強化: 体の自然な防御機能を高める効果があり、特にシニアのペットの健康管理におすすめです。 手術後のリハビリ: 手術後の回復期間をサポートするためにも鍼灸治療が利用されることがあります。 麻痺(後肢など): 麻痺した部分の機能回復を助けるためにも使用されます。 獣医師との相談により、ペットの症状や体調に合った鍼灸治療が提供されます。2024/07/10
猫ちゃんの体を「鍼灸治療」が助けている! 高齢の猫ちゃんがよくかかる「慢性腎不全」という病気について、そして「鍼灸治療」についてお話します。 ①慢性腎不全って何? 猫ちゃんが年を取る…2022/06/30
「猫の鍼灸治療は、多くの健康問題で効果が見られるケースがあります。例えば、関節炎や神経系の障害で苦しむ猫に対して、鍼で特定の経穴を刺激し、痛みを和らげたり機能を回復させたりします。一例として、腰痛で歩行困難だった猫が、鍼灸治療を数回受けた後、歩行が明らかに改善されたケースがあります。また、お灸を用いて体の冷えを改善し、消化機能を高める効果も報告されています。猫の個体差や症状に合わせたカスタマイズされた治療が、効果的な改善へと導く重要なポイントです。ピア動物病院では鍼灸による椎間板ヘルニアの治療をおこなっています
2023/10/02
ピア動物病院では、西洋医学だけでなく、東洋医学も含め統合医療を実施しています。 椎間板ヘルニアの治療には動物たちの体に負担のかからない、鍼灸という方法で治療にあたっています。 もちろん椎間板ヘルニアの治療には手術という選択肢も視野に入れてのご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。