動物(犬、猫)の鍼灸治療が適応の病気の例
神経、運動器の病気
椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、関節炎、リウマチ、膝蓋骨脱臼、股関節形成不全(脱臼)、変性性脊髄症(DM)、加齢やその他の病気による足腰の痛み・筋肉の衰え
■症状
痛がる、動きたがらない、足をひきずって歩く(跛行)、立ち上がるのに時間がかかる、歩くのがゆっくりになる、手足の甲がよごれる、きれいな姿勢のおすわりやふせができない、後肢の麻痺や四肢の麻痺 など
循環器、呼吸器の病気の病気
僧帽弁閉鎖不全症(MR)などの心弁膜症、心不全、気管支炎、肺炎、気管虚脱
■症状
咳が出る、呼吸が荒い、運動を嫌う、疲れやすい、運動すると舌が紫になる など
消化器の病気の病気
歯周病、口内炎、胃潰瘍、膵炎、アレルギー性腸炎や炎症性腸炎などの腸炎(IBD)、胆泥症、肝炎、肝不全
■症状
食欲低下、下痢、嘔吐、便秘 など
泌尿器の病気
腎不全(尿毒症)、膀胱炎、尿路結石症
■症状
多飲多尿、オシッコの色がいつもと違う(薄い、濃い、赤い、濁っているなど)、オシッコの回数が増える、オシッコが出にくい、尿もれ など
生殖器の病気
前立腺肥大、子宮蓄膿症
■症状
オシッコが出にくい、血尿がでる、便秘、、多飲多尿、食欲低下、嘔吐
ホルモンの病気
副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)、副腎皮質機能低下症(アジソン病)、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、糖尿病
■症状
多飲多尿、多食、脱毛、肥満、皮膚の黒ずみ(色素沈着)、皮膚の乾燥、腹部膨満、低体温、徐脈、元気がない、食べてもやせていく など
皮膚の病気
アレルギー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、膿皮症、イボ
■症状
痒み、湿疹、かさぶた(痂皮)、イボ、皮膚の赤み、黒ずみ、乾燥、脱毛 など
その他
てんかん発作、前庭疾患、認知症による諸症状。ガン、血液疾患、免疫疾患の症状を和らげる緩和ケア。
ピア動物病院について
病院名 | ピア動物病院 |
---|---|
住所 | 埼玉県川口市芝6990-14 |
電話番号 | 048-268-7679 |
営業時間 |
鍼灸治療は完全予約制です。 初回のみ予約不要、外来受付 9:00~11:00、16:00~18:00にご来院ください。 2回目以降予約制となります。 鍼灸 は下記の順番で予約を入れさせていただきます。 PM 3:45~ PM 3:30~ PM 3:15~ PM 3:00~ 受付または電話にてご予約をお願い致します。 |
定休日 | 水曜午後、木曜日 |
最寄駅 | 南浦和駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
048-268-7679 048-268-7679 |
鍼灸治療は完全予約制です。 初回のみ予約不要、外来受付 9:00~11:00、16:00~18:00にご来院ください。 2回目以降予約制となります。 鍼灸 は下記の順番で予約を入れさせていただきます。 PM 3:45~ PM 3:30~ PM 3:15~ PM 3:00~ 受付または電話にてご予約をお願い致します。 |
埼玉県川口市芝6990-14 |
ピア動物病院では鍼灸による椎間板ヘルニアの治療をおこなっています
2023/10/02
ピア動物病院では、西洋医学だけでなく、東洋医学も含め統合医療を実施しています。 椎間板ヘルニアの治療には動物たちの体に負担のかからない、鍼灸という方法で治療にあたっています。 もちろん椎間板ヘルニアの治療には手術という選択肢も視野に入れてのご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。2023/07/24
ピア動物病院は高品質な鍼灸治療により、大切なペットの不調を改善いたします。当動物病院は鍼灸を使用した治療に豊富な実績がありますので、何かお困り事がありましたら当院に安心してお任せください。2023/09/03
犬の頸椎ヘルニアとは 犬の頸椎ヘルニアとは、犬の頸部(首)の椎間板が損傷したり突出したりする状態を指します。椎間板は頸椎の間に位置し、衝撃吸収材として機能する軟骨のような構造をして…2022/06/30
「椎間板ヘルニアは特定の犬種に多く発症することが知られています。特に背が長く足が短い犬種、例えばダックスフンドやシーズー、ビーグルなどがリスクが高いとされます。これらの犬種の飼い主は、椎間板ヘルニアの早期発見と予防に特別な注意が必要です。適切な体重管理、ジャンプの制限、正しい運動などが愛犬の健康を長く保つ鍵となります。」2022/06/30
「犬の椎間板ヘルニアは、椎間板の損傷が神経を圧迫する病気で、痛みや足の麻痺などの症状を引き起こします。特に背が長く足が短い犬種に多く、早期治療が重要です。治療方法は手術や鍼灸治療などがあります。正しい体重管理と適切な運動は予防に効果的で、愛犬の健康を守るために注意が必要です。」2022/07/01
椎間板ヘルニアの初期症状について ■椎間板ヘルニアの初期症状について 犬の椎間板ヘルニアは、症状により グレード1~グレード5 に分けられます。 【グレード1の初期症状の特徴】 …2023/07/24
「犬の椎間板ヘルニアに対する鍼灸治療は、痛みの緩和と回復の促進に効果があります。針で特定の場所を刺激することで、体内の鎮痛物質が産生され、痛みが和らぎます。数回の治療で体の不調を整え、健康な状態へ導くことが期待される方法です。椎間板ヘルニアに悩む愛犬に、安全で自然なケアを。」2022/07/01
「椎間板ヘルニアになった犬のリハビリ散歩は、回復の大切な一歩です。最初は短時間、ゆっくりとしたペースで始めることがおすすめ。しっかりとリードを持って、急な動きを避けるようにします。地面がなめらかで滑らない場所を選び、障害物のない道を歩くとよいでしょう。病状や進行度によっては、特別なサポートが必要な場合もありますので、獣医師やリハビリ専門家と密に連携し、個別のプランを立てることが効果的なリハビリとなります。」2022/07/01
「椎間板ヘルニアになった犬のトイレのさせ方は、無理のない姿勢と安全が大切です。トイレスペースは広めにし、滑りにくいマットを使用するとよいでしょう。また、軽いサポートやハーネスを使用して、犬の体を支えると安心です。トイレのタイミングはいつもと同じように、犬が一番安心する時間に合わせます。急な動きを避け、ゆっくりと声をかけながら誘導すると、ストレスを減らす助けとなります。獣医師やリハビリ専門家との連携も、より安全で快適なトイレの方法へと繋がります。」2024/07/01
「ミニチュアダックスは椎間板ヘルニアになりやすい犬種で、時に後肢麻痺を引き起こします。改善例として、専門の獣医師による適切な診断後、鍼灸治療、リハビリテーションが組み合わせて行われることが一般的です。例えば、鍼灸治療で神経を刺激し、血行を促進させることで、麻痺が改善したケースがあります。家庭でのケアも重要で、適切なマット選びや正しい抱っこの仕方、食事の工夫などが効果を高めます。個体差があるため、治療プランは獣医師と密に連携して進めることが成功への鍵となります。」2022/06/30
「ミニチュアダックスは椎間板ヘルニアになりやすい犬種で、時に後肢麻痺を引き起こします。改善例として、専門の獣医師による適切な診断後、手術や鍼灸治療、リハビリテーションが組み合わせて行われることが一般的です。例えば、鍼灸治療で神経を刺激し、血行を促進させることで、麻痺が改善したケースがあります。家庭でのケアも重要で、適切なマット選びや正しい抱っこの仕方、食事の工夫などが効果を高めます。個体差があるため、治療プランは獣医師と密に連携して進めることが成功への鍵となります。」猫の鍼灸治療:体調不良、痛み、ストレスの緩和、代謝アップに効果的
2023/10/01
「猫の鍼灸治療は、多岐にわたる症状の緩和や体調の改善に役立ちます。特に、関節炎や慢性の痛み、消化不良、皮膚のトラブルなどで効果が期待されます。また、老齢の猫の全体的な健康管理にも使われることがあります。鍼灸は薬に頼らずに自然な方法で体を整えるため、副作用の心配が少なく、他の治療法と組み合わせて用いることも多いです。ただし、猫の個体差や症状によっては効果が異なる場合もあるため、必ず専門の獣医師に相談し、適切な診断と治療計画を立てることが重要です。」2019/05/21
もちろん、椎間板ヘルニアの治療期間についてのディスクリプションを250文字以内でお伝えします。 「椎間板ヘルニアの治療期間は、病状の重さや選ばれる治療方法によって異なります。軽度な場合は保存療法で数週間から数か月で回復することがあります。一方、手術が必要な重度の場合、手術後のリハビリも含めて数か月から1年以上の期間が必要なこともあります。個々の犬の健康状態、年齢、体重なども影響しますので、信頼できる獣医師との連携が最良の治療計画を立てる鍵となります。」2023/07/24
「犬の鍼灸治療の費用は、治療を行う施設や地域、犬のサイズと状態により異なります。一般的には、一回の治療で5,000円から15,000円の範囲が相場とされています。初回は診察料が加算されることもあるため、少し高くなる場合もあります。定期的な治療が必要な場合、パック料金など割引の適用もあるでしょう。愛犬の健康を守るための投資として、多くの飼い主に選ばれています。」2019/05/21
「【獣医師が書く】犬の椎間板ヘルニアの手術は、病状が進行した場合の重要な治療法です。手術の相場は様々な要因により変動し、使用する技術、設備、地域、手術後のケアなどが影響します。一般的には数万円から数十万円の範囲が一般的でしょう。手術にかかる費用は高額になることがありますが、愛犬の痛みを取り除き、健康な生活を取り戻すために必要な投資です。詳細は信頼のおける獣医師にご相談ください。」