椎間板ヘルニアの初期症状について
■椎間板ヘルニアの初期症状について
犬の椎間板ヘルニアは、症状により
グレード1~グレード5
に分けられます。
【グレード1の初期症状の特徴】
・脊椎に強い痛みを感じるため、患部を触られるのを嫌がります。
・まだ歩ける状態です。
・今まで好きったお散歩を嫌がったり、ジャンプしたり、走ったりするのが痛みにより困難になります。
ヘルニアの初期症状の時期は「急性期」と呼ばれ、非常に激しい痛みを伴います。
ですので、患部を触れるとひどく痛がり、 ”キャン” と鳴いたりもします。
初期症状が進行してくると、ヘルニアの痛みは次第に鈍い痛みに変化して、次第に麻痺していきます。
つまり、初期症状での痛みが強いから、症状が重篤であるとは言えないのです。
椎間板ヘルニアは、どれだけ早い段階で治療をスタートするかで治る確率が大きく変わる病気です。
お散歩中の歩き方や、触ると痛がるなど、普段と違う様子が見られたら、まずはお近くの動物病院へ診察へ行くことをおすすめいたします。
ヘルニアの初期症状を進行させないためには?
■椎間板ヘルニアの初期症状について
ヘルニアの初期症状は、グレード1~グレード5の分類の中でも、
グレード1になるというお話を先ほどいたしました。
椎間板ヘルニアの初期であるグレード1の状態をもう少し詳しく見ていきましょう。
初期症状とはいえ、飛び出たばかりのヘルニアは激しい痛みを伴いますので、見ていて辛い思いをする飼い主様は多いと思います。
【椎間板ヘルニア グレード1の症状】
・抱きかかえると、キャン!と鳴いて痛がる
・散歩を嫌がるようになる
・ジャンプをしなくなる
・階段の上り下りをしなくなる
・動きたがらない
・とぼとぼ歩く
・食欲がなくなる
このような症状がヘルニア初期段階の代表的なものになります。
普段の様子をよく見てあげて、何か変だなと感じたら動物病院へ診察に行きましょう。
ヘルニアの初期段階での治療法は、
・手術
・投薬治療
・鍼灸
などの方法があります。
もし近所の動物病院では、ヘルニアの手術対応をしていない場合は、紹介状を書いてもらい手術可能な動物病院病院を紹介してもらうことが可能です。
ピア動物病院について
病院名 | ピア動物病院 |
---|---|
住所 | 埼玉県川口市芝6990-14 |
電話番号 | 048-268-7679 |
営業時間 | 9:00-11:50 16:00-18:50 |
定休日 | 木曜日 |
最寄駅 | 南浦和駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
048-268-7679 048-268-7679 |
9:00-11:50 16:00-18:50 |
埼玉県川口市芝6990-14 |
2023/07/24
ピア動物病院は高品質な鍼灸治療により、大切なペットの不調を改善いたします。当動物病院は鍼灸を使用した治療に豊富な実績がありますので、何かお困り事がありましたら当院に安心してお任せください。ピア動物病院では鍼灸による椎間板ヘルニアの治療をおこなっています
2023/10/02
ピア動物病院では、西洋医学だけでなく、東洋医学も含め統合医療を実施しています。 椎間板ヘルニアの治療には動物たちの体に負担のかからない、鍼灸という方法で治療にあたっています。 もちろん椎間板ヘルニアの治療には手術という選択肢も視野に入れてのご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。2023/10/02
「犬の鍼灸治療は、人間のものと同じく非常に細い針を使用するため、多くの場合、痛みはほとんど感じられません。治療中に犬がリラックスしている様子がよく見られます。針の刺入部分には感覚が少なく、針自体も髪の毛ほどの細さなので、痛みを感じにくいのです。愛犬の健康のための優しいケアとして、安心して選ぶことができます。」2023/07/24
「犬の椎間板ヘルニアに対する鍼灸治療は、痛みの緩和と回復の促進に効果があります。針で特定の場所を刺激することで、体内の鎮痛物質が産生され、痛みが和らぎます。数回の治療で体の不調を整え、健康な状態へ導くことが期待される方法です。椎間板ヘルニアに悩む愛犬に、安全で自然なケアを。」2023/08/18
慢性腎臓に鍼灸治療は非常に有効です。 みんなの大好きな猫ちゃんに、特別な治療「鍼灸」が助けている! こんにちは、猫ちゃんたちの健康を考えるみなさん!今日は、高齢の猫ちゃんがよくかか…犬の鍼灸治療とオゾン療法:最強の組み合わせで痛みや炎症を撃退!
2023/10/03
鍼灸治療とオゾン療法は、痛みや炎症の軽減、免疫システムの強化、総合的な健康向上などで相性が良い。それぞれの治療法が異なるアプローチを持つが、相乗効果が期待できる。個体差もあり、回数にも差はあるがおすすめできます。2023/09/03
犬の頸椎ヘルニアとは 犬の頸椎ヘルニアとは、犬の頸部(首)の椎間板が損傷したり突出したりする状態を指します。椎間板は頸椎の間に位置し、衝撃吸収材として機能する軟骨のような構造をして…2023/10/01
猫の腎機能低下は高齢になると一般的で、予防や治療が必要です。西洋医学の手法に加え、鍼灸も有効な治療法とされています。鍼灸は体内のエネルギーバランスを整え、腎臓の機能を改善することを目的としています。この治療法により、腎機能の低下や不調が軽減され、進行が遅延する可能性があります。鍼灸は体全体の健康とバランスをも調整し、自然治癒力を高める効果もあります。ただし、猫が怖がる場合は施術が難しいこともあるため、リラックスした状態で行うことが推奨されています。2023/07/24
「犬の鍼灸治療の費用は、治療を行う施設や地域、犬のサイズと状態により異なります。一般的には、一回の治療で5,000円から15,000円の範囲が相場とされています。初回は診察料が加算されることもあるため、少し高くなる場合もあります。定期的な治療が必要な場合、パック料金など割引の適用もあるでしょう。愛犬の健康を守るための投資として、多くの飼い主に選ばれています。」猫の鍼灸治療:体調不良、痛み、ストレスの緩和、代謝アップに効果的
2023/10/01
「猫の鍼灸治療は、多岐にわたる症状の緩和や体調の改善に役立ちます。特に、関節炎や慢性の痛み、消化不良、皮膚のトラブルなどで効果が期待されます。また、老齢の猫の全体的な健康管理にも使われることがあります。鍼灸は薬に頼らずに自然な方法で体を整えるため、副作用の心配が少なく、他の治療法と組み合わせて用いることも多いです。ただし、猫の個体差や症状によっては効果が異なる場合もあるため、必ず専門の獣医師に相談し、適切な診断と治療計画を立てることが重要です。」2023/10/02
「アニコム保険に加入している方は、犬の鍼灸治療が何かしらの症状で適応可能です。費用の一部が保険でカバーされることがあるでしょう。他のペット保険に関しても、使える場合があります。各保険の詳細や適応条件は保険会社ごとに異なるため、具体的な内容を知りたい場合は、直接各保険会社へお問い合わせいただくと安心です。愛犬の健康管理に、保険を上手に活用しましょう。」2022/06/30
「犬の椎間板ヘルニアは、椎間板の損傷が神経を圧迫する病気で、痛みや足の麻痺などの症状を引き起こします。特に背が長く足が短い犬種に多く、早期治療が重要です。治療方法は手術や鍼灸治療などがあります。正しい体重管理と適切な運動は予防に効果的で、愛犬の健康を守るために注意が必要です。」2023/07/24
「鍼灸治療は、「鍼」と「お灸」の二つの方法から成り立っています。鍼は細い針で、体の特定の点を刺激し、エネルギーの流れを改善します。一方、お灸はハーブを燃やし、体の特定の部分に熱を当てる治療法で、血液の流れを促進します。鍼は痛みを和らげる効果があり、お灸は体を温める効果があります。自然な治癒力を高める素晴らしい方法です。」2023/07/24
「犬の鍼灸治療は個々の症状や状態に合わせて計画されます。一般的には、週に1回から数回、全体で5回から10回の治療が推奨されることが多いです。痛みのある場所に針を刺し、自然な治癒力を引き出し、痛みを和らげる効果があります。シニア犬の健康管理にもお勧めです。」2019/05/21
「【獣医師が書く】犬の椎間板ヘルニアの検査は、神経の圧迫や痛みの原因を特定する重要なプロセスです。検査にはX線、MRI、CTスキャンなどが用いられることが一般的です。費用は検査内容や使用する設備、地域によって変動しますが、正確な診断を得るためには避けられない投資です。早期発見と適切な治療が愛犬の健康を守るために必要なステップです。」